まず、12誘導心電図はST変化に注目!
胸痛を訴える患者さんに12誘導心電図を行う際、最初に見るべきポイントはST変化です。
ST部分の変化は、心筋の虚血や梗塞を示す重要なサインとなります。特に心筋梗塞や狭心症のような重篤な状態では、早期発見が治療の成否を左右します。
② 先輩看護師と新人の会話形式で学ぶ「12誘導心電図とST変化の見方」
新人看護師:
「先輩、12誘導心電図を取った後、どこから見ればいいのかわからなくて…」
先輩看護師:
「心電図でまず見るべきはST部分だよ。心筋梗塞や狭心症では、STの変化が大きな手がかりになるんだ。」
心筋梗塞と狭心症の違い
- 心筋梗塞
- 主にST上昇が見られるよ。冠動脈が完全に詰まって血流が途絶えた状態だから、早急な治療が必要なんだ。
- ST上昇っていうのは、こんな波形のことだよ。
(ここに心筋梗塞におけるST上昇波形の画像を挿入)
- 狭心症
- 一方で、狭心症では主にST低下が見られることが多いんだ。血流が一時的に悪くなっている状態だね。
- ただし、狭心症では症状が出ているときだけST変化が現れることが多いから、患者さんが胸痛を訴えたらすぐに12誘導心電図を取るのが大切だよ!
- これがST低下の波形だよ。
(ここに狭心症におけるST低下波形の画像を挿入)
新人看護師:
「なるほど、ST上昇とST低下の違いがわかりやすいです!それ以外に気をつけるポイントはありますか?」
先輩看護師:
「ST変化だけじゃなく、どの誘導で変化が見られるかも重要だよ。それが冠動脈のどの部分に異常があるかを示してくれるんだ。あとは、心筋梗塞の場合、波形が時間とともに変化するから、経過を追うことも大切!」
まとめ
疾患名 | 心電図の特徴 | ポイント |
---|---|---|
心筋梗塞 | ST上昇 | 冠動脈が完全に詰まり、早急な治療が必要。誘導ごとに異常部位が異なる。 |
狭心症 | ST低下(症状時のみ) | 血流が一時的に低下。症状が出ている間に心電図を取るのが大切。 |
冠攣縮性狭心症 | 一過性のST上昇 | 血流が一時的に途絶えた状態。治療により正常に戻ることが多い。 |
12誘導心電図でST変化を正確に捉えることは、患者さんの命を守るための第一歩です!
しっかりとポイントを押さえて対応しましょう!