新人:心臓が一定のリズムで動いているってさっき教わったんですけど、そのリズムってどうやって作られてるんですか?
先輩:いい質問だね!心臓がリズムよく動けるのは、洞結節(どうけっせつ)っていう“心臓の司令塔”があるからなんだよ。
新人:洞結節ですか?心臓のどこにあるんですか?
先輩:右心房の上のほうにある小さな部分なんだけど、そこが電気信号を作り出して、心臓全体に“動け!”って指令を出しているんだ。
新人:心臓って自分で電気信号を作って動いてるんですね!すごい!
先輩:そうなんだよ。だから、心臓は“自動的に動くポンプ”とも言われるんだよ。
新人:洞結節が出す信号で、具体的に心臓はどう動くんですか?
先輩:洞結節の信号はまず心房を動かすんだ。心房が動くと、全身から戻ってきた血液を心室に送り込むことができる。次に、信号が心室に伝わって心室が動く。心室が全身に血液を送り出すんだよ。
新人:心房が動いてから心室が動くんですね。順番が決まっているんですね!
先輩:そう!この順番が守られないと、血液がうまく流れなくなるんだ。だから、洞結節の信号が正しく伝わることがとても大事なんだよ。
新人:なるほど!じゃあ、その信号が正しく伝わらないと、リズムが狂ったり血液が送れなくなったりするんですね。
先輩:その通り!この電気信号が心臓を動かすスタートの合図なんだ。そして、この電気信号がどう出ているのかを見るために、心電図を使うんだよ。
まとめ
1. 洞結節は心臓の司令塔で、電気信号を出して心臓のリズムを作っている。
2. 洞結節の信号で心房が動き、次に心室が動く。順番が守られているのがポイント。
3. この電気信号が心臓を動かすスタートの合図であり、心電図でその信号を確認する。