前置き

 前にも説明したけど、心臓を工場に例えると、洞結節が社長、心房が倉庫、心房細胞が秘書、房室結節が部長、心室が出荷場、心室細胞が社員という関係だったよね。この例えで、心房細動について説明するね。


新人:先輩、心房細動が分かりません…。教えてください…。

先輩:じゃあ今日は心房細動を工場を例えにして説明していくよ。

新人:お願いします!

先輩:まず秘書(心房細胞)は、社長(洞結節)からの指示を受けて、倉庫(心房)がスムーズに準備を進められるよう調整する役割をしているんだ。ところが、秘書がパニックを起こして混乱したらどうなると思う?

新人:秘書が混乱したら、社長の指示が倉庫に正しく伝わらなくなりますね。

先輩:その通り!指示がうまく伝わらないと、倉庫が準備を整える動き、つまりP波が消えちゃうんだ。そして秘書が混乱していると、自分のペースで勝手に指示を出してしまう。そうなると、部長(房室結節)を通じて出荷場(心室)に届くタイミングがバラバラになる。これがRR間隔の不正さに繋がるんだ。

新人:なるほど!秘書が混乱すると、倉庫が機能しなくなるだけでなく、工場全体のリズムが狂うんですね。

先輩:そのとおり。これが心房細動(AF)のときの特徴なんだよ。P波がないのは『秘書が社長の指示を上手く反映できてない』、RR間隔が不正なのは『部長や社員に届くタイミングがランダムになるため』って覚えるとわかりやすいよ。


まとめの表

比喩正常な状態異常な状態(心房細動)
心房細胞(秘書)社長(洞結節)の指示を正確に倉庫(心房)へ伝える混乱して指示をバラバラに伝える → 倉庫が不規則に動く
P波社長の指示が反映され、倉庫が準備を整える動きが見える秘書の混乱で準備が進まず、P波が消える
RR間隔出荷場(心室)に指示が規則正しく届き、リズムが一定不規則なタイミングで指示が届く → RR間隔が不正

投稿者
アバター画像

管理人どんどん

はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師11年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)