新人:心臓が一定のリズムで動いているってさっき教わったんですけど、そのリズムってどうやって作られてるんですか?

先輩:いい質問だね!心臓がリズムよく動けるのは、洞結節(どうけっせつ)っていう“心臓の司令塔”があるからなんだよ。

新人:洞結節ですか?心臓のどこにあるんですか?

先輩:右心房の上のほうにある小さな部分なんだけど、そこが電気信号を作り出して、心臓全体に“動け!”って指令を出しているんだ。

新人:心臓って自分で電気信号を作って動いてるんですね!すごい!

先輩:そうなんだよ。だから、心臓は“自動的に動くポンプ”とも言われるんだよ。

新人:洞結節が出す信号で、具体的に心臓はどう動くんですか?

先輩:洞結節の信号はまず心房を動かすんだ。心房が動くと、全身から戻ってきた血液を心室に送り込むことができる。次に、信号が心室に伝わって心室が動く。心室が全身に血液を送り出すんだよ。

新人:心房が動いてから心室が動くんですね。順番が決まっているんですね!

先輩:そう!この順番が守られないと、血液がうまく流れなくなるんだ。だから、洞結節の信号が正しく伝わることがとても大事なんだよ。

新人:なるほど!じゃあ、その信号が正しく伝わらないと、リズムが狂ったり血液が送れなくなったりするんですね。

先輩:その通り!この電気信号が心臓を動かすスタートの合図なんだ。そして、この電気信号がどう出ているのかを見るために、心電図を使うんだよ。

まとめ

1.  洞結節は心臓の司令塔で、電気信号を出して心臓のリズムを作っている。
2.  洞結節の信号で心房が動き、次に心室が動く。順番が守られているのがポイント。
3.  この電気信号が心臓を動かすスタートの合図であり、心電図でその信号を確認する。

投稿者
アバター画像

管理人どんどん

はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師11年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)