12誘導心電図とは、一言でいうと「心臓を12のカメラで同時に撮影し、心臓の状態をさまざまな角度からチェックできる検査法」です。
先輩看護師と新人の会話形式での説明
先輩看護師:「今日は12誘導心電図の貼り方について説明していくね!まず12誘導心電図って何かイメージ湧く?」
新人看護師:「普通の心電図とどう違うんですか?」
先輩看護師:「12誘導心電図は『心臓を12個のカメラでいろんな角度から撮影する』ような検査なんだ。これを使うと、心臓の電気信号をいろいろな方向から見て異常を特定できるんだよ。」
新人看護師:「12個のカメラ…面白いですね!でも、どうやってその角度を測るんですか?」
先輩看護師:「実は、体に10個の電極を貼るだけで12方向の波形が記録できるんだよ。貼り方を覚えるのが大事だから、一緒に練習していこうか!」
イラスト挿入
- 電極の貼付位置を示す図(肢誘導と胸部誘導)。
新人看護師:「10個も貼るんですね…貼る場所を間違えないか不安です。」
先輩看護師:「最初はそうだよね。でも、覚えやすいコツがあるから安心して。胸部誘導(V1~V6)の順番は、語呂合わせを使うと簡単だよ!例えば、『せきぐちくん』って覚えると貼る順番と色が一緒に覚えられるんだよ。」
新人看護師:「せきぐちくん…ですか?どんな意味なんですか?」
先輩看護師:「こういうことだよ。」
- せ:赤(V1)→胸骨右縁、第4肋間
- き:黄(V2)→胸骨左縁、第4肋間
- ぐ:緑(V3)→V2とV4の中間
- ち:茶(V4)→左鎖骨中線、第5肋間
- く:黒(V5)→V4と同じ高さ、左前腋窩線
- ん:紫(V6)→V4と同じ高さ、左中腋窩線
先輩看護師:「これなら順番も色もセットで覚えられて簡単でしょ?」
新人看護師:「すごく覚えやすそうです!他に貼る時の注意点はありますか?」
先輩看護師:「もちろん!貼る前に肌の状態をチェックしてね。汗や皮脂があると電極が浮いてしまうから、アルコール綿で拭くのを忘れずに。体毛が多い場合は軽く剃ることも必要だよ。」
【イラスト挿入】
- 「せきぐちくん」の語呂合わせを説明したイラスト。
- 各色と貼付位置を示す図解。
新人看護師:「ちなみに、12誘導を取るとどんな波形が見えるんですか?」
先輩看護師:「これが12誘導心電図の波形例だよ。肢誘導と胸部誘導でそれぞれこんな波形が記録されるんだ。」
【波形画像挿入】
- 12誘導心電図の波形例をここに挿入。
新人看護師:「こんなにたくさん波形があるんですね!それぞれの波形って何を見ているんですか?」
先輩看護師:「それは次に説明するね!次回はⅠ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF、V1~V6の各誘導が何を見ているのか詳しく解説するよ。」
新人看護師:「楽しみです!今日教えてもらったことをまず練習してみます!」
まとめ表(電極位置と誘導名 + 語呂合わせ)
電極名 | 貼付位置 | 記録される誘導 | 語呂合わせ |
---|---|---|---|
赤(RA) | 右腕 | Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF | – |
黄(LA) | 左腕 | Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF | – |
緑(LL) | 左足 | Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF | – |
黒(RL) | 右足(基準点) | なし(基準点) | – |
V1 | 胸骨右縁、第4肋間 | V1 | せ(赤) |
V2 | 胸骨左縁、第4肋間 | V2 | き(黄) |
V3 | V2とV4の中間 | V3 | ぐ(緑) |
V4 | 左鎖骨中線、第5肋間 | V4 | ち(茶) |
V5 | V4と同じ高さ、左前腋窩線 | V5 | く(黒) |
V6 | V4と同じ高さ、左中腋窩線 | V6 | ん(紫) |
次回は、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、aVR、aVL、aVF、V1~V6の各誘導が何を見ているのかを解説します!