先輩看護師:「一言でいうと、Ⅱ、Ⅲ、aVF誘導は心臓の下壁を見ている誘導なんだ。」

新人看護師:「下壁を見る誘導ですか。よく聞くⅡ誘導が含まれてますけど、なぜ現場でⅡ誘導が一番使われるんですか?」

先輩:「いい質問だね。Ⅱ誘導は心臓の洞結節からの電気の流れに最も沿っている誘導なんだ。それを順番に説明していくね。」


1. Ⅱ誘導は斜め下方向に電気が流れる=下壁を見る誘導

先輩:「Ⅱ誘導は右肩(右手)から左足に向かって電気が流れる誘導で、斜め下方向を見るんだ。これが心臓の下壁を見る理由だよ。」

新人:「斜め下方向だから、下壁を見る誘導なんですね!」

先輩:「そう。そしてⅡ誘導は、洞結節から出た電気信号が心臓内を流れる方向に最も近いんだ。それが、現場のモニターでⅡ誘導が最もよく使われる理由だよ。」

新人:「なるほど!臨床で一番使う背景が分かりました。」

先輩:「じゃあ、ここでⅡ誘導の電気信号の流れをイラストで確認してみようか。」
ここにⅡ誘導の電極配置と電気信号の流れを示すイラストを挿入)

新人:「イラストを見ると、右肩から左足に電気が流れているのが分かりますね!」

先輩:「その通り。そして波形はこんな感じだよ。」
ここにⅡ誘導の波形画像を挿入

新人:「Ⅱ誘導の波形って見慣れていますけど、こういう理由があったんですね!」


2. Ⅲ誘導は下方向に電気が流れる=下壁を見る誘導

先輩:「次にⅢ誘導だね。これは左肩(左手)から左足に向かって電気が流れる誘導で、真下方向を見るんだよ。」

新人:「真下を見るから、Ⅱ誘導とは角度が少し違うんですね。」

先輩:「その通り。Ⅲ誘導も心臓の下壁を見るけど、Ⅱ誘導と組み合わせて補助的に使うことが多いね。」

先輩:「じゃあ、Ⅲ誘導の電気信号の流れをイラストで見てみよう。」
ここにⅢ誘導の電極配置と電気信号の流れを示すイラストを挿入)

新人:「イラストで見ると、左肩から左足に電気が流れるのが分かりますね。」


3. aVFは下方向に電気が流れる=下壁を見る誘導

先輩:「最後はaVFだね。これは心臓の中心から左足(FOOT)に向かって電気が流れる誘導だよ。」

新人:「FOOT…足側を見ているから、真下方向を見るってことですね!」

先輩:「そうだね。aVFは真下方向を見ていて、ⅡやⅢ誘導と組み合わせて下壁全体の情報を確認するんだよ。」

先輩:「じゃあ、aVFの電気信号の流れをイラストで確認してみようか。」
ここにaVFの電極配置と電気信号の流れを示すイラストを挿入)

新人:「左足方向に真下に電気が流れるのがよく分かりますね!」

先輩:「そう。そして波形はこんな感じだよ。」
ここにaVFの波形画像を挿入


Ⅱ、Ⅲ、aVF誘導のポイントまとめ

誘導貼る位置/電流の流れ見る方向見る部位波形の特徴(正常)
右肩→左足に電流が流れる斜め下方向下壁P波、QRS波が明瞭で洞結節を反映
左肩→左足に電流が流れる下方向下壁QRS波がⅡ誘導より小さいことも
aVF心臓の中心→左足に電流が流れる下方向(真下)下壁下壁全体の情報を補完する役割

イラスト挿入

  1. Ⅱ誘導の電極配置と電気信号の流れ
  • 右肩→左足の斜め下方向を示す矢印付きイラスト。
  1. Ⅲ誘導の電極配置と電気信号の流れ
  • 左肩→左足の下方向を示す矢印付きイラスト。
  1. aVFの電極配置と電気信号の流れ
  • 心臓の中心→左足の真下方向を示す矢印付きイラスト。

次回予告

新人:
「II、III、aVF誘導が心臓の下壁を見ていることは分かりました!でも、この誘導でどんな異常が見られるのかも知りたいです。」

先輩:
「いい質問だね!次回は、II、III、aVF誘導で見られるST変化について詳しく説明するよ。特に心筋梗塞や虚血でどんな波形が現れるのか、一緒に学んでいこう!」

新人:
「楽しみです!よろしくお願いします!」

投稿者
アバター画像

管理人どんどん

はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師11年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)