第1章 心電図を学ぶ準備
1.心電図って何を見ているの?
- 心電図の意味を解説
2.波形の意味を知ろう!
- P波、QRS波、 T波を解説
3.電気の通り道!刺激伝導系を知ろう!
- 洞結節、房室結節を解説
第2章 心電図の基礎
1.これだけは覚えよう!初心者向けの基本波形6選
- 洞調律(SR)、心房細動(AF)、心房粗動(AFL)、上室性期外収縮(PAC)、心室性期外収縮(PVC)、アーチファクトを解説
2.初心者が最初に覚えたい!緊急対応の波形4選
- 心室頻拍(VT)、心停止、心室細動(VF)、トルサードポアンツ( TdP)を解説
3.初心者が覚えるべき!12誘導心電図の基本ポイント
- ST変化を解説
4.刺激伝導系障害
- 洞不全症候群(SSS)、一度ブロック、二度ブロック、三度ブロックを解説
5.ベースメーカー波形
- 基本のペースメーカー波形、ペースメーカー不全を解説
6.その他の波形
- 発作性上室性頻拍(PSVT)、房室結節調律(JC)を解説
コメントを残す