ST変化のみかた③ STが高いとどうなるの?

どんどん

こんにちは!

看護師歴12年目、現役循環器ナースのどんどんです。

このブログでは、心電図が苦手な看護師さん向けに、心電図の参考書を読む前の参考書をコンセプトに、1記事5分程度で読めるようにやさしく・わかりやすく解説しています!

今回は 「STが高いとどうなるの?」 をテーマに解説していきます。

この記事では、杉山裕章先生の本『心電図のみかた、考え方 応用編』を参考にして進めていくよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心電図のみかた,考えかた(応用編) [ 杉山裕章 ]
価格:6,820円(税込、送料無料) (2025/8/22時点)


目次

ST上昇=まず梗塞を疑え!

サイナスくん

まず一番に知っておいてほしいのは──

心電図で“新しくST上昇が出てきたら、まず急性心筋梗塞を疑う! ということなんだ

エーエフちゃん

えっ!?それってすごく危ないんじゃないの!

サイナスくん

その通り。ST上昇は“緊急サイン”。現場では『ステミー(STEMI)』とも呼ばれているんだ。

特に胸痛があってST上昇していたら、ほぼ心筋梗塞と考えて緊急対応するべきなんだよ

エーエフちゃん

ステミー?名前はかわいいのに…実はめちゃくちゃ怖いサインなんだね!

サイナスくん

そう。“STEMI=ST上昇型心筋梗塞”。すぐに治療を始めないと命に関わる超緊急疾患なんだ

エーエフちゃん

ほんとだ!基準線よりSTがぐっと上がってる!

  • 新規のST上昇 を見たら → まず急性心筋梗塞を疑う
  • 胸痛+ST上昇 があれば → さらに強く心筋梗塞を疑って緊急対応!
  • STEMI(ステミー)=ST上昇型心筋梗塞 → 命に関わる超緊急疾患

梗塞と狭心症の決定的な差

エーエフちゃん

そういえば、心筋梗塞と狭心症ってどこが違うの?

サイナスくん

決定的な違いはね──心筋梗塞は心筋が壊死してしまうこと。

壊死するとVF(心室細動)みたいな致死的不整脈を起こして死に直結するし、治療しても壊死した心筋は元には戻らないんだ。

一方、狭心症は血流不足で痛みは出るけど、心筋はまだ壊死してない。だから血流が戻れば回復できるんだよ

エーエフちゃん

なるほど!“壊死してるかどうか”が大きな違いなんだね

  • 心筋梗塞:心筋壊死 → 緊急対応必須、壊死した心筋は元に戻らない
  • 狭心症:血流不足 → 心筋壊死してない → 血流回復で改善可能

梗塞以外でもSTは上がる?

エーエフちゃん

でもさ、ST上昇って梗塞以外でも起きたりするの?

サイナスくん

実はあるんだ。たとえば──

  • 早期再分極:若い人やスポーツしている人に多い、その人特有の波形。症状はなくてもSTが少し高めに出ることがある。
  • 心膜炎:心臓を包む膜に炎症が起こる病気。

発熱や胸痛を伴ってSTが上がることがあるんだ

エーエフちゃん

へえ!梗塞以外でもST上がるんだ!

サイナスくん

そうなんだけど、ここが大事。心電図で新しくSTが上昇していたら、まず急性心筋梗塞を疑う!

他の可能性はそのあとに考えればいいんだよ

  • ST上昇は 早期再分極や心膜炎 でも見られる
  • でも、まずは急性心筋梗塞を疑うのが鉄則!

なぜSTが上がるの?

エーエフちゃん

でも…なんで梗塞のときにSTが上がるの?

サイナスくん

そこはちょっと難しい話になるんだ。“活動電位”とか“損傷電流”といった専門的な仕組みが関わってるからね。

でも今の段階では深く考えなくても大丈夫!大事なのは──

『心筋梗塞ではSTが上昇する』 と覚えておくことなんだ

エーエフちゃん

なるほど、今はシンプルに覚えておけばいいんだね!

  • 理由は専門的で難しい
  • まずは 「心筋梗塞ではST上昇」 と覚えよう!

今回のまとめ

サイナスくん

じゃあ、今回の内容を整理してみよう!

  1. 新規のST上昇 を見たら → まず急性心筋梗塞を疑う
  2. 胸痛+ST上昇 があれば → さらに強く梗塞を疑い、緊急対応!
  3. 心筋梗塞=心筋壊死、狭心症=心筋の一時的な虚血
  4. 他の病態(早期再分極・心膜炎)でもST上昇はあるが、まずは梗塞を疑う!
  5. 理由は難しいので今は考えず「梗塞=ST上昇」とシンプルに覚えよう
エーエフちゃん

ST上昇はだいぶわかってきた!…じゃあSTが下がるとどうなるの?

サイナスくん

それもすごく大事なサインなんだ。次回は“ST低下”について解説していくよ!


どんどん

今回は ST上昇ってめちゃくちゃ大事なサインなんだよ っていうお話でした。

“あ、こういうことか!”って少しでもスッキリしてもらえたら嬉しいです。

次回は“STが下がるとどうなるの?”を一緒に見ていきましょう。

心電図、苦手でも大丈夫!ゆっくり慣れていけばきっと読めるようになりますよ〜

次におすすめの記事
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
アバター画像
管理人どんどん
はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師12年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。