
ST変化を見つけたら次は何を見るの?
ST変化を見つけたら次は、その変化がどのグループ(前壁、側壁、下壁)に所属しているのかを把握しましょう。12誘導心電図の誘導は、心臓の異なる部分を見ており、異常がどこにあるのかを特定する手がかりになります。
- V1〜V4は前壁(主に左前下行肢が関与)
- Ⅰ・aVL・V5・V6は側壁(主に左回旋肢が関与)
- Ⅱ・Ⅲ・aVFは下壁(主に右冠動脈が関与)
ST変化を見つけた後のポイント
- どの誘導にST変化があるかを整理する
- 前壁・側壁・下壁のどこに分類されるか確認する
- ST上昇があれば、その部位の梗塞を考える
- ST低下は虚血のサイン
コメントを残す