12誘導心電図の波形って、なんで全部形が違うの?

どんどん

こんにちは!

看護師歴12年目、現役循環器ナースのどんどんです。

このブログでは、心電図が苦手な看護師さん向けに、やさしく・わかりやすく解説しています。

今日は、12誘導心電図の波形が全部違う理由について、ざっくり説明していくよ〜!

この記事では、杉山裕章先生の本『心電図のみかた、考え方』を参考にして進めていくよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心電図のみかた,考え方 基礎編
価格:5,399円(税込、送料別) (2025/8/13時点)


目次


12誘導と波形の形の関係

エーエフちゃん

ねえ、サイナスくん、12誘導心電図の波形って、なんで全部形が違うの?

サイナスくん

そうだね。結論から言うとね、12誘導心電図は、心臓をいろいろな角度から見ているから波形が違うんだ。

エーエフちゃん

いろんな角度から見てるってどういうこと?

サイナスくん

エーエフちゃん、音楽のライブに行ったことある?

エーエフちゃん

あるよ!ミセスとか、あんまりチケット取れないけど行ったりするよ。

サイナスくん

そのとき、場所によってアーティストの見え方って変わらない?

エーエフちゃん

そりゃ変わるよ。近くの方がよく見えるし、遠くだったら双眼鏡を使わないと見えないくらいだしさ。

サイナスくん

12誘導心電図の波形も同じ。心臓を12方向から見ているから、波形の形も12種類それぞれ違うってこと。

エーエフちゃん

なるほど、ライブの席の位置で見え方が変わるのと同じってことか!

サイナスくん

そうそう。だから12誘導心電図は、心臓のライブ映像を12台のカメラで同時中継してるようなものなんだ。

今回のまとめ

サイナスくん

じゃあ、今回の内容をまとめるね!

まとめ

  • 12誘導心電図は、心臓を12方向から見ている
  • 見る方向によって、同じ心臓の動きでも波形の形が変わる
  • イメージはライブを12台のカメラで同時中継しているようなもの

そのカメラ、どこから見てるの?

エーエフちゃん

話してて思ったんだけどさ…じゃあ、その12台のカメラはどの位置から見てるの?

サイナスくん

いい質問だね。それぞれのカメラ(誘導)は、心臓の前・下・横の3方向に分かれて配置されているんだ。そして、それぞれの方向から心臓の動きを観察している。これがわかると、波形を見たときに“どの場所に異常があるか”がすぐに想像できるようになるよ。


どんどん

“そのカメラってどこから見てるの?”って思ったら、**『12誘導心電図入門③:12誘導が見る場所』**をぜひ見てほしいな。位置関係がわかると、波形の意味がグッと見えてくるよ。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
アバター画像
管理人どんどん
はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師12年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。