第0話(後編) 心電図の扉をひらく ― 心電図のきほん
こんにちは! 看護師歴12年目、現役循環器ナースのどんどんです。 この「心電図学園」は、“心電図が苦手なあなた”のために作った、やさしい物語形式の学習シリーズです。 前回(第0話・前編)では、何も知らなかったエーエフちゃ...
こんにちは! 看護師歴12年目、現役循環器ナースのどんどんです。 この「心電図学園」は、“心電図が苦手なあなた”のために作った、やさしい物語形式の学習シリーズです。 前回(第0話・前編)では、何も知らなかったエーエフちゃ...
こんにちは! 看護師歴12年目、現役循環器ナースのどんどんです。 この「心電図学園」は、“心電図が苦手なあなた”のために作った、やさしい物語形式の学習シリーズです。 心電図って、最初に見たときは「なんだこの線…?」って思...
こんにちは! 看護師歴12年目、現役循環器ナースのどんどんです。 このブログは、心電図が苦手な看護師さん向けに書いています。 心電図を読むうえで、まず最初に覚えてほしいのが **洞調律(どうちょうりつ)**という正常な波...
〜ただいま準備中です!〜 このページでは、 ペースメーカーの波形や、ST変化の見かたなど、 基本の波形をひととおり学んだあとに知っておきたい内容をまとめていく予定です! そんな“もう一歩先の疑問”を、やさしく、わかりやす...
〜ただいま準備中です!〜 こんにちは〜! このページでは、12誘導心電図の見かたをわかりやすくまとめていく予定です。 …などなど、参考書を読む前に知っておきたい12誘導の基礎を、 サイナスくんとエーエフちゃんと一緒に、ゆ...
心電図が苦手でも大丈夫! STEP①〜③で、現場でよく見る&対応が必要な波形だけを、ムリなく学べます。 ▶️ STEP①:よく見る波形からはじめよう! この5つだけで、**現場で見る波形の90%**を占めているんだよ! ...
こんにちは! 循環器ナース歴9年目、看護師歴12年目のどんどんです! この記事は、病棟で働く“心電図が苦手な看護師さん”向けに書いています。 今回は、杉山裕章先生の著書 **『心電図の読みかた、考えかた』(中外医学社)*...
こんにちは!どんどんです。 今回は、ちょっとした心電図の豆知識をお話ししていきます。 P波の正体って? 今日は“P波とQRS波って、誰の動きが映ってるの?”っていう話をしてみようと思うよ え、P波はP波でしょ?あれって誰...
こんにちは! 循環器ナース歴9年目、看護師歴12年目のどんどんです! この記事は、心電図検定に向けて12誘導心電図を勉強している医療者の方に向けて書いています。 基礎を一通り学び終え、 という、少し深いところまで理解して...
こんにちは! 循環器ナース歴9年目、看護師歴12年目のどんどんです! 今回は、**心電図検定や臨床で役立つ「12誘導心電図の見方」**について、 初心者にもわかりやすく解説していきます。 12誘導って、項目が多くて「何か...