T波が下向き!?これって大丈夫?

どんどん

こんにちは!

循環器ナース歴9年目、看護師歴12年目のどんどんです!

この記事は、病棟で働く“心電図が苦手な看護師さん”向けに書いています。

心電図って、細かく読もうとするとすごく難しいですよね。

でも実際の現場では、

  • これは危険な波形?
  • 報告した方がいいのかな?

そんなふうに、ざっくりと「これは大丈夫そう」「これはヤバそう」と、

大まかに分類できる力のほうが役立つ場面も多いと思いませんか?

この記事では、そんな“波形の見た目に惑わされずに、落ち着いて判断できるようになる方法”をやさしくお伝えしていきます。

今回は**T波が逆向き(陰性)**の波形について取り上げます!

T波が逆を向いていると、

  • これって異常なの?
  • T波の下向きって、心筋梗塞って聞いたことがあるけどヤバいの?
  • T波が下向きでも、洞調律って言っていいの?

…と、いろんな疑問が浮かびますよね。

この記事では、そんな疑問を解決していきます。

目次

慢性的に下向きなら、あまり気にしなくてOK!

患者さんの過去の心電図を見て、

以前からT波がずっと下向きになっている場合は、慢性的な変化の可能性が高いです。

この場合、特に報告や対応が必要になることは少ないです。

エーエフちゃん

えっ、T波が逆でも問題ないときがあるの!?

サイナスくん

そうです。昔からずっとT波が下向きなら、その人にとっての“普通”の波形かもしれませんよ。

T波が下向きでも、洞調律のことは多い!

心電図を見ていて、「T波が下向きだ!」と気づくと、

「え、これって異常じゃないの?」とドキッとすることもありますよね。

でも落ち着いて、まずはこの3つをチェックしてみてください:

  1. P波があるか?
  2. RR間隔は一定か?
  3. PQ間隔は一定で5マス以内か?

この3つの“基本のチェックポイント”が整っていれば、

T波が下向きでも、その人にとっての正常な洞調律であることが多いです!

エーエフちゃん

T波が下向いてるだけで、“異常だ!”って慌ててたかも〜

サイナスくん

大丈夫ですよ。まずは基本の3ポイントを見て、リズムが安定していれば心配しすぎなくてOKです!

T波が下向きになる原因はいろいろある

実はT波が下向きになる理由は、ひとつではありません。

よくある原因としては…

  • 過去の心筋梗塞(慢性的な変化)
  • 心室肥大
  • 虚血(心筋への血流不足)
  • 位置や体格、リードの貼り方によるもの など

つまり、「T波が陰性だから=すぐにヤバい」というわけではないんです。

エーエフちゃん

T波が逆向きになる理由、けっこういろいろあるんだね〜!

サイナスくん

はい。T波だけ見て判断するのではなく、全体の波形や患者さんの背景とあわせて見るのが大事です!

ただし、急にT波が下向きになったら要注意!

ポイントは、「急にT波が下向きになった」

そして、**「患者さんに胸痛などの症状がある」**ときです。

このような場合は、急性心筋梗塞などの虚血性変化の可能性があります!

その場合は、

  • まず患者さんの症状確認!
  • 12誘導心電図をとって、すぐに医師に報告!

が必要になることが多いです。

エーエフちゃん

T波が急に反転してて、しかも患者さんが“胸が痛い”って言ってたら、もう大騒ぎよね…!

サイナスくん

その通りです。そんな時は迷わず、すぐに報告しましょう!

補足:T波が下向きになるタイミングについて

教科書では、T波が下向きになるのは、心筋梗塞発症からおよそ1週間後に出現すると書かれていることが多いですが、これはあくまで典型例です。

実際の臨床では、発症から2〜3日でT波が下向きになるケースもあり、個人差があります。

波形の変化だけで判断せず、**症状や経過、背景疾患などとあわせて判断することが大切です。

今回のまとめ!

  1. 慢性的な変化なら、基本は様子見でOK
  2. T波が下向きでも、洞調律のことはよくある!
  3. 原因はいろいろあるので、T波だけで判断しない!
  4. 急に反転していて、症状がある場合は心筋梗塞の可能性あり!
エーエフちゃん

もう、T波が下向きってだけでビビらなくていいんだね〜!

サイナスくん

そうですよ。見た目じゃなく、背景や変化とあわせて見ることが大事です!

今日のところはここまで!おつかれさまでした!

完璧じゃなくていいんです。ゆっくり覚えていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
アバター画像
管理人どんどん
はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師11年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。