心室性期外収縮(PVC)

こんにちは!

看護師歴12年目、循環器ナース歴9年目のどんどんです。

この記事は、

心電図が苦手な看護師さん向けに書いています。

今回は、**心室性期外収縮(PVC)**についてのお話です。

心電図を見ていて、「あれ?なんかQRS波が太い…これ、なんだろう?」と思ったことはありませんか?

  • 心室性期外収縮(PVC)ってなに?
  • どうすれば波形を見分けられるの?
  • これって危険な波形なの?
  • PVCとPACってよく聞くけど、何が違うの?

この記事では、そんな疑問を解決していきます。

まずは“気づける”ようになることが第一歩!

一緒に学んでいきましょう!

目次

心室性期外収縮(PVC)ってなに?

**心室性期外収縮(PVC)**は、本来のリズムの合図を無視して、心室が勝手に動いてしまう不整脈です。

サイナスくん

ふだんは、**“心臓のリズムを整える司令塔”**が、『今だよ〜!』って指示を出して、リズムよく動いているんです。

でも心室性期外収縮(PVC)は、その流れを無視して、いきなり割り込んでくる感じですね。

エーエフちゃん

タイミング無視してくるから、リズムが一瞬ぐちゃっとするんだよね〜

見た目のポイントはこの2つ!

① 幅の広いQRS波が突然現れる!

→ 周囲の波形と比べて明らかに大きくて太いQRS波が出てきます。

 これがいきなり“ドンッ”とくるので、見つけやすいです。

② P波は見られない

→ リズムの司令塔からの指令ではないため、QRSの前にP波はついていません。

 いきなりQRSから始まっていたら、心室性期外収縮(PVC)の可能性大!

心室性期外収縮(PVC)ってどういう状態?

**心室性期外収縮(PVC)**は、心室に血液が十分にたまる前に、フライングで収縮してしまうのが特徴です。

そのため——

**「血液が送り出せない“空振り”の収縮=空撃ち」**になります。

サイナスくん

せっかく動いても、血液がちゃんと送り出せていないんです。

エーエフちゃん

せっかく動いても、血液がないと意味ないんだよね〜。タイミングって大事〜

見つけたらどうする?

◆ 単発なら様子見OK

→ 1つだけなら多くの場合問題なし!バイタルと症状が安定していればOKです。

◆ 以下のようなときは注意!

  • 1分間に5回以上出ている
  • 2連発(2個連続)で出ている

これらの場合は、心室頻拍(VT)へ移行するリスクがあるため、注意が必要です。

心室性期外収縮(PVC)を見つけたときは、“出方”をチェックしましょう!

サイナスくん

頻発していると、心室頻拍に進む可能性もあるので慎重に見ていきましょう。

エーエフちゃん

1人だと静かなんだけど、2人3人って増えると、急にイキってくるのよ〜

心室性期外収縮(PVC)と心房性期外収縮(PAC)の違いは?

どちらも**予定外のタイミングで出てくる「期外収縮」**ですが、

“どこから出たか”と“波形の見た目”に違いがあります!

PACとPVCの波形比較


特徴の比較表

サイナスくん

PACは、心房がちょっとフライングしちゃっただけ。

PVCは、心房を無視して心室が勝手に動いたイメージですね。

エーエフちゃん

一瞬似てるかと思ったけど…この子たち、けっこう性格ちがうのね〜

今回のまとめ

①心室性期外収縮(PVC)ってなに?

 心臓のリズムを整える司令塔の指示を無視して心室が勝手に動く不整脈のこと

②見た目のポイントはこの2つ

  • 幅広いQRS波が突然出てくる
  • P波はなし

③心室性期外収縮(PVC)ってどんな状態?

 血液がたまる前に動いてしまう“空撃ち”の収縮

④見つけたらどうする?

  • 単発なら様子見でOK
  • 注意ポイント:
     → 1分間に5回以上 or 2連発以上なら、心室頻拍に進む可能性があるので注意!

⑤PVCとPACの違いは?

  • PACは心房が早く動いてしまっただけ、PVCは心室が独断で動いた波形
  • PACはP波あり・QRS波は細い、PVCはP波なし・QRS波が太い
  • 見た目の印象:PACは「早めのP波」、PVCは「いきなり太いQRS」
エーエフちゃん

いっぱい考えたらおなかすいた〜。おやつの時間にしよ〜っと

サイナスくん

ぼくも実は、こっそりチョコ持ってます。

今日のところはここまで。おつかれさまでした!

完璧じゃなくて大丈夫。

“なんとなく気づける”感覚を大切に、少しずつ波形に慣れていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
アバター画像
管理人どんどん
はじめまして、管理人のどんどんと言います。 看護師11年目の循環器ナースです。 心電図がわからない新人、中途採用、病棟異動できた看護師さんに心電図を指導していますが、病棟勤務のため対面では十分に教える時間が取れないことから、ブログという形で心電図の見方を伝えられたらと思い始めようと思いました。ブログは初めてなので、少しずつ改善していこうと思います。長い目で見て頂ければ、徐々に良くなっていくと思うのでよろしくお願いします。