はじめての心電図2025.10.11心電図 全レッスン一覧 エーエフちゃん ねえサイナスくん、心電図って波形の種類が多すぎてどこから手をつけたらいいかわかんないよ〜! サイナスくん 大丈夫。順番に学べば必ず読めるようになる。今日は全部のステップをまとめて見せてあげるよ。 目次 ステップ①:よく見る波形からはじめよう! ステップ②:すぐに対応!超緊急波形 ステップ③:見逃し注意!すぐ報告する波形 ステップ④:ペースメーカー波形 ステップ⑤:12誘導心電図入門 関連記事 ステップ①:よく見る波形からはじめよう! 洞調律(SR) 心房細動(AF) 心房期外収縮(PAC) 心室期外収縮(PVC) アーチファクト(ノイズ) ステップ②:すぐに対応!超緊急波形 心室頻拍(VT) 心室細動(VF) 心静止(Asystole) ステップ③:見逃し注意!すぐ報告する波形 発作性上室性頻拍(PSVT) 洞不全症候群(SSS) 完全房室ブロック(CAVB) 心房粗動(AFL) ステップ④:ペースメーカー波形 ペースメーカー波形 ペースメーカー不全 ステップ⑤:12誘導心電図入門 12誘導とモニターの違い ST変化のみかた 12誘導は心臓をどこから見てる? 12誘導が心臓を映す仕組み 関連記事 T波が下向き!?これって大丈夫? QRS波が高い?低い?それって異常なの? QRS波が下向き!これは異常? 12誘導心電図の波形って、なんで全部形が違うの? 心電図シール、12誘導後は外していいの? 退院後に気をつけたい!ペースメーカー生活の基本 HOME
ねえサイナスくん、心電図って波形の種類が多すぎてどこから手をつけたらいいかわかんないよ〜!